旅
ことりっぷ連載「あーきてくてく」では、パリのセーヌ川沿いに佇む「アラブ世界研究所」について書かせていただきました。 機械のなかに迷い込んでしまったかのような建物内は、美しい光が差し込む幻想的な空間でもありました。 「これぞパリ!」といった一…
灯台もと暮らしの連載【今日の一枚】が更新されました。 今回の旅の最後に訪れた、とっておきの場所。 僕が学生の頃に知って以来、ずっと行きたかった建築について書かせていただきました。 motokurashi.com
今回ことりっぷさんでの連載「あーきてくてく」では、フィンランドのヘルシンキにある岩の教会について書きました。 テンペリアウキオ教会と名付けられた、自然の荒々しさと経年劣化する銅のなんともいえない雰囲気を味わうことができる少し珍しい教会です。…
灯台もと暮らしの連載【今日の一枚】が更新されました。 前回のヘルシンキと同様に、住空間やデザインについて考えさせられた出来事。個人的に大きな衝撃を受けたベルリンでのお話です。 motokurashi.com
首都ダブリンでは、暮らしに困ることのない適度な都会感がある一方で、少し足を伸ばせば息を飲むような大自然を満喫できるアイルランド。 現地の人によってはアイリッシュアクセントがありながらも英語が学べる国として、ワーキングホリデーや学生ビザなどで…
「日本のものと、まったく違う。」 フィンランドで初めてシナモンロールを食べたとき、舌で、脳で、日本で食べてきたシナモンロールとは完全に別物なんだと知りました。 見た目にも美味しい生地表面のカラメルと砂糖、ふわっと香るシナモンとカルダモンのス…
国民ひとりあたりのコーヒー消費量で、世界で3本の指に入るフィンランド。 ただコーヒーが美味しいだけでなく、提供されるケーキや店内の居心地という目線で見て素晴らしいカフェがたくさんありました。 このエントリでは2週間ヘルシンキに滞在し、カフェを…
サウナ発祥の地といわれるフィンランド。 各家庭には必ずといっていいほどサウナが併設されており、現地では男女混合で入るのが習わしです。 老若男女問わず裸で利用する場合もあり、裸の男女がひとつのサウナに入っている様は多くの方にとって衝撃的な体験…
僕の大好きなメディアのひとつ「灯台もと暮らし(通称:もとくら)」さんにて新しい連載がスタートしました。 きっかけは、もとくらを運営する会社Waseiの代表である鳥井さんのこんな呟きでした。 昨日何気なく伊佐と話していたんだけど、「海外へ行くために…
今回ことりっぷさんでの連載「あーきてくてく」では、ダブリンにある小さなウイスキー蒸留所について書きました。グラスに注がれたウイスキーはまるで宝石のようでした。 co-trip.jp
海外での長期滞在における一番の心配事といえば、歯のトラブルではないでしょうか。 歯の詰め物が取れてしまったり、歯が痛くなったとしても治療費の高さや、そもそも歯は一生ものであるだけに治療にかかるのを躊躇してしまうことが多いかと思います。 この…
【2017.11.15更新】 神の酒・ギネスの国アイルランドには、お酒を通して社交を楽しむ「パブ」が多くあります。その数は本当に多く、国を支える収益のうち半分以上はパブ絡みのものと言われるほど。 しかし、パブで有名なテンプルバーエリアにある店舗など、…
【2017.11.15追記】 ギネスやウイスキーはじめとしたお酒の文化が栄えるこの国では、パブの数と肩を並べるほどのカフェがあります。 2016年には首都・ダブリンでWBC(World Barista Championship)も開催されるほどコーヒー文化の発展が続くアイルランド。 …
【2017.11.16追記】 「クリスプス」ってなに? 評価基準について 品評会場 1. Keogh's 2. TAYTO BISTRO 3. O'Donnells 4. KETTLE 5. Hunky Dorys 6. Pringles 7. Passions 8. WALKERS 9. PIPERS 「フムス」を付けて食べることについての考察 追記1. TESCO fi…
こちらの記事はダブリンをはじめとしたアイルランド国内に長期滞在する方向けの記事となります。 近年、アイルランド国内では家賃の高騰やそもそも部屋が少ないという理由から、部屋探しが年々難しくなっています。 アイルランドに長期で住んでいる方でさえ…
今回ことりっぷさんでの連載「あーきてくてく」では、ダブリンのドーナツ屋さんについて書きました。5選におさめる予定だったのですが無理でした。 co-trip.jp
こちらはアイルランドに滞在されている方。これから滞在予定の方への記事となります。 アイルランドのポストは緑である。 突然ですが、アイルランドのポストは緑色。さすが緑がシンボルカラーであるアイルランドです。 ここではアイルランドから日本へ手紙を…
昨年末にアイルランドにきてから、早いものでもう7ヶ月が経とうとしています。滞在は1年間の予定なのですでに折り返しを迎えたことになる。 妻と一緒にお互いの国から毎日更新している「9hours」の数字を見ると、もうこんなに日数が経ったのかあと、時間の早…
こちらはワーホリや語学留学でアイルランドに渡航予定の方に向けた記事となります。 こちらのブログでアイルランドにまつわる内容を書くことが少しずつ増えてきたので、アイルランドという国に興味を持たれた方や、ワーホリをご予定されている方からご質問を…
旅メディア「ことりっぷ」さんの連載が更新されました。 今回のテーマは「写真」です。フードマーケットと一緒に楽しむのにうってつけの「ギャラリー・オブ・フォトグラフィー」。アイルランドの芸術文化を発信する施設が、観光地の喧騒の裏でひっそりと佇ん…
アイルランド在住、もしくは渡航予定の皆さまへ このたび、アイルランドでの生活をもっと楽しんでもらうために、ダブリンで無料の写真イベントを友人と開催します。 開催日【6月23日(金)~ 6月24日(土)】の2日間 ※詳細は下記ご確認ください 今回は、フラ…
【2017.07.17追記】 僕はアイルランドに来るまで「ヨーロッパとはスタバが少ない」というものだと思っていました。 エスプレッソに関する深い歴史をもつイタリアではスタバが全くない(ミラノに1号店が計画中という話もありますが)など、コーヒーには何かと…
旅メディア「ことりっぷ」さんの連載が更新されました。 今回は、ダブリンが誇る動物園「Dublin Zoo」について書かせていただきました。思いのほかマニアックな動物もいて個人的に大興奮でした。
こちらはアイルランドにワーホリビザで滞在されている方・される予定の方に向けた記事になります。 海外に長期で滞在する際、必ず恋しくなるのがアジアの味。ここではアイルランド、特にダブリンに長期滞在されている方に向けて、とっておきの1店をご紹介し…
ウェブマガジン「haconiwa」さんでの連載が更新されました。 今回は、アイルランドで生まれた、僕も大好きなビールとそれにまつわる建物について。ダブリンでいちばん高い場所からの絶景、そしてそこで飲む一杯をお楽しみください。
旅メディア「ことりっぷ」さんの連載が更新されました。 今回は、行きつけにしたいカフェバーのある、小さな映画館についてご紹介をさせていただいています。僕が今、いちばんクールだと思っている場所です。
アイルランドで一年に一度訪れるセントパトリックスデー。毎年3月17日に国民総出で祝われるその日は、アイルランドにキリスト教を広めた聖人聖パトリックの命日であるそうで、学校や多くの会社がお休みになる祝祭日です。 ダブリンの中心地で行われるパレー…
by Benson + Forsyth Architects type - cultural client - Board of Gvernors and Guardians of the National Gallery of Ireland commissioning agent - Office of Public Works design-completion - 1996-2002 budget - €25m site area - 1,750m2 buildin…
本屋さんの旅行コーナーに行けば、手に取ることができる「ことりっぷ」。どこか遠くへ行くとき、旅先のタイトルを手に取り、旅行をともにするその一冊は旅先案内人であり、もう一人の旅のパートナーといってもいいかもしれません。 その本を携えていて心地い…